2016年 あけましておめでとうございます
大晦日ぎりぎりまで大掃除をしておりました。
特に窓掃除に時間がかかってしまい、もっとマメにしなきゃ、と反省しつつ年が開けたあとは、一度もネットに触れることなく、ただただ飲んだくれておりました(_ _);;
こんなトホホな年末年始に見た主なバラエティー番組は「笑ってはいけない」「さんタク」「格付け」「石田さん」など。
「さんタク」の居合い切り、格好良かったです。
「格付け」は今年は映画部門がなくって残念でしたが、GACKTさんにはドキドキ。
そら、プレッシャー半端ないだろうなあ。
チームの連勝はストップしたけれども、責めなかったGACKTさんはもちろん、北山さんが良い人だっていうことは伝わってきました。
ちなみに聴いたり見たりして判断できるパートは全部正解でした。ブラバンはリズムがよれってたからねぇ。あれでは行進できまへん。北山さん、もっと自分に自信を持って(^^;;
ともかく、個人記録は伸びたので本当に良かったです。GACKTさん、おめでとうございます。
ドラマは、ただいま消化中。
視聴済なのは「富士ファミリー」と「ぼっちゃん」です。
「富士ファミリー」は木皿さんの脚本に惹かれて観ました。
自分の生き方、自分の居場所・・・死を見つめる透徹した眼差しと温もりのある世界観は期待通りで、皆がそれぞれの幸せをみつけるラスト、特に長女、鷹子と春田のエピの暖かさには涙しました。
「あまちゃん」のキャスティングというより、木皿さんの作品でお馴染みの皆さん。
主役は笑子バアさんだったかも。片桐さん、良い感じでした。
「ぼっちゃん」は原作のテイストに熱血教師ストーリーと恋バナを押さえ気味に入れていて、面白かったです。
マドンナがカフェて働く、というのは、時代や場所を考えると「?」だったのですけれども、こういう設定にでもしなければ、ぼっちゃんやうらなりが彼女と会話できなかったからなのでしょう。
少し暗色な印象だったのは、演出もあるだろうけれども、二宮さんの個性のように感じました。
彼の暗さがドラマに陰影をもたらしていたと思います。
とういうことで、今年もぼちぼちと綴っていきます。
本年もよろしくお願いいたします。
« 2015年のドラマのまとめ | トップページ | 2016年冬のドラマ:視聴予定 »
「#ドラマ:雑感」カテゴリの記事
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.05)
- 雑記:あさが来た17話&SMAP×SMAP メモ(2015.10.20)
- 雑記:あさが来た&おじゃMAP メモ(2015.10.15)
- あさが来た(2015.10.02)
- もうすぐ年越し(2013.12.31)
「#今月のまとめ」カテゴリの記事
- いまさらシリーズその2(^^;;(2018.04.20)
- いまさらですが、2017年後半と2018年冬のドラマについてのメモです。(2018.04.10)
- 2017年夏のドラマ:視聴予定(2017.07.06)
- 2017年6月のまとめ<2017年春クールのドラマ・まとめ>(2017.06.30)
「#ドラマ:2016年第1クール」カテゴリの記事
- 2016年3月のまとめ<2016年冬クールのドラマ・まとめ>(2016.04.11)
- これが私の人生設計:映画 (2016.04.04)
- 家族はつらいよ:映画(2016.03.19)
- 桜坂近辺物語(2016.03.11)
- 俳優 亀岡拓次:映画(2016.02.26)
コメント