ドリームマッチ2014 夏
ネタ番組の大幅減少の影響か、恒例のお正月放映がなかったので、もうないくなったのかと思っていたら、一昨年くらいまでは若手対象だった夏に開催されました。
ただしフィーリングカップルはなし、コンビの片方、ネタを考えている方のみの出場にマイナーチェンジ。
ですので、ネタを作れない人たち同士の破天荒なステージはなく、どの組もそこそこ面白かったです。
でも、逆に言うと、スベることが許されない、こわーいステージになったともいえるでしょう。
.
ひとこと感想です。
テレビで見かける人しか知らない、ごく一般的な視聴者です。
あくまで個人の好みですので、ご容赦くださいませ。(以下敬称略)
.
1.木下(TKO)、小峠(バイきんぐ)
キングオブコントを含めて、TKOってなぜか一番になることが多いですな。
診察&ハゲネタ。テーストはTKO。
峠の髪型がだんだんおかしくなっていくというシンプルなネタ作りに加えて、木下さんのもっさりした存在感と小峠さんのツッコミを生かした、安定感抜群のコントでした。
2.板倉(インパルス)、ちゅうえい(流れ星)
デスノートのパロディネタ。板倉ワールドです。
デスノートを知らなくても十分に可笑しかったです。さすがは板倉さん、ちゅうえいさんの可笑しさを十分に引き出していました。
ちゅうえいさんて言葉に力があるのね。ギャグを封印されたとはいえ、「パーティをしよう」「愚かだ」「面白い」などなど、一言一言が全部ギャグになっていて、かつこき使われて消えてしまう死神の哀愁の塩梅が絶妙でした。
3.塙(ナイツ)、石田(NONSTYLE)
漫才に拘る二人が、各々のコンビのスタイルの違いをネタにした漫才で挑戦。しかもボケ同士。
即興という点だけで言うと、漫才の方が遥かに難しい。
ガチンコでぶつかって生まれる想定外の綻びを、笑いに変えていく過程のスリリングさを堪能できたのは、二人のテクニックが抜群だからこそ。すごい。
4.友近、飯尾(ずん)
ラジオ収録ネタ。
相思相愛のカップルだそうで、確かに一見相性は良さそうではあったのですが。友近さんが遠慮気味というか、飯尾さんの間を捉えきれなかったように見えました。だからほとんど遊べなかった。
飯尾さんは、友近さんの間をほとんど考慮していないっていうか、ほんと、マイペースだもんなぁ(笑)。緊張していたのかな。
噛み合なさが、じわっと可笑しかったです。
5.秋山(ロバート)、岩崎(かもめんたる)
秋山さんが女装しての、アメリカ一人旅ネタ。
岩崎さんの、デカい女性フェチの、謎の日本人ジジイや、視覚効果がはまっていて、きれいにまとまっていました。
パワー注入が可笑しかったです。
ただ、ロバート色が強すぎて、岩崎さんでなくても出来たかな〜と感じました。
6.吉村(平成ノブシコブシ)、村本(ウーマンラッシュアワー)
この二人も漫才で挑戦。
「吉村村本」なのか「村本吉村」なのか。仲の悪い同期生、という前提を踏まえての、主導権争いがネタでした。
途中で村本がネタを変え、ハプニングが醍醐味のドリームマッチらしさを狙った演出をしかけましたが、計算した分、本当のハプニングだからこそ沸き上がる爆発力にかけたのが残念でした。
しかし、客席の中川パラダイスがつかさずフォロー。さすが相方です。コンビ愛を感じました。
立ち位置も同じな二人。なんだかんだありつつも普段の自分の位置をキープし続けたのは村本で、吉村が居心地悪そうにウロウロし始めたのが可笑しかく、また、二人の立ち姿がきれいでした。
7.又吉(ピース)、後藤(ジャルジャル)
「これが俺の不良やから」「これが俺の教師やから」
不良になりたい変な生徒、又吉と、変だけれども熱血な教師、後藤の、又吉さんワールドなナンセンスで心温まる(笑)、コントでした。
こういう発想は又吉さんならではだなぁ。後藤さんの熱血ぶりがピタリとはまっていて、良いチームでした。ほのぼの。
8.岩尾(フットボールアワー)、江口(どぶろっく)
ミュージシャンネタ。
売れっ子なのに、ブサイクなので、顔出しNGのコンビの悪戦苦闘っぷりを追ったネタがシンプルで、実力者の二人が演じるのだから、面白くないわけがありません。
ただ、オチが弱かったかも。
9.コカド(ロッチ)、藤原(ライセンス)
戦隊のグレーこと、藤原と、グリーンのコカドがヒーロー日本代表23名の中に選ばれるかどうか、ドキドキしながら待つ様子をひたすら追った、これまたシンプルでわかりやすく無邪気なネタで、安定感も抜群。
戦隊メンバーの色としては「ありえない」と諦めていたグレーが選ばれて、常連のグリーンが落選。モスグリーン、ライトグリーンは選ばれたのにね。グリーンの拗ね方が可愛かったです。
グレーは前シリーズに登場しましたよ、藤原さん、と思わず突っ込んだ自分に苦笑。
10.浜谷(ハマカーン)、哲夫(笑い飯)
漫才で締めてくれました。
足つぼマッサージの話題からどんどん脱線する哲夫、というか、笑い飯の世界に、テンションMAXで突っ込む浜谷。
実に気持ちの良いツッコミで、初めての顔合わせとは思えないほどテンポが良かったのにはびっくり。素晴らしかったです。
.
志村さんが言っておられた通り、上手い人は面白い。
優勝したのは、スタイルが全く違う漫才師同士の、火花散る掛け合いがすごかった、塙さんと石田さんのチームでした。
今回のシステム、一長一短あるとは思いますが、漫才が3組もあったのが新鮮でした。
ネタ作りを含めて実力者ばかりでしたので、演劇の要素が絡んでくるコントより、各々が手練であっても、息があわなければ全く噛み合なくなってしまう漫才の方がスリリングでもありました。
自分が好きだったのは又吉さんと後藤さんのチーム。まったりと浸かっていたい世界でした。でもこれってピースの世界なんですよね。あと、コカドさんと藤原さんも、ネタが好き(笑)
噛み合なさと滑り具合が一番ドリームマッチらしかったのは、村本さんと吉村さんのチーム。
一番唸ったのは浜谷さんと哲夫さんのチームでした。
.
どういうシステムでも良いから、続けて欲しいです。
.
.
2014年3月のまとめ:おまけ「いいとも」
R-1ぐらんぷり2014
THE MANZAI 2013
キングオブコント2013
歌ネタ王決定戦2013
R-1ぐらんぷり2013
ドリームマッチ2013
THE MANZAI 2012
キングオブコント2012
R-1ぐらんぷり2012
ドリームマッチ2012
THE MANZAI 2011
キングオブコント2011
R-1ぐらんぷり2011
ドリームマッチ2011
M1グランプリ2010
キングオブコント2010
R-1ぐらんぷり2010
ドリームマッチ2010
M1グランプリ2009
キングオブコント2009
.
.
« 2014年夏クールドラマ 初回の感想その1 「家族狩り」「GTO 2」「若者たち 2014」 | トップページ | 軍師官兵衛 #28「本能寺の変」 »
「@お笑いコンテスト」カテゴリの記事
- キングオブコント2015(2015.10.15)
- R-1ぐらんぷり2015(2015.02.27)
- THE MANZAI 2014(2014.12.26)
- キングオブコント2014(2014.11.15)
- ドリームマッチ2014 夏(2014.07.12)
« 2014年夏クールドラマ 初回の感想その1 「家族狩り」「GTO 2」「若者たち 2014」 | トップページ | 軍師官兵衛 #28「本能寺の変」 »
コメント