いまさらシリーズその2(^^;;
2018年冬クールの感想に入る前に、2017年度の総括をしていないことに気がつきました。
備忘録として簡単にまとめておきます。
去年は視聴したドラマも少なかったです。
後半、体調が崩れてから、キャスティングやホンより、もう、興味あるテーマを扱っているドラマしか見る気になれなかったためでしょう(汗
以下、各クールごとに印象的だった作品を挙げます。
冬クールから「カルテット」「視覚探偵日暮旅人」「下克上受験」
春クールから「みをつくし料理帖」「CRISIS」「フランケンシュタインの恋」「ツバキ文房具店」「バイプレーヤーズ」(BS)
夏クールから「過保護のカホコ」「ハロー張りネズミ」
秋クールからは「監獄のお姫さま」「刑事ゆがみ」「陸王」
SPドラマはほとんど見ないのですが、「ゆとりですが、なにか」「家を売るオンナ」のSPと「地味にスゴイ!DX」は見ました。
「ゆとり」は、宮藤さんの、このドラマのキャラクターに対する思いや造形度が段々深化してく様子が見れて、まるで連載小説を読むようで、とても面白かったです。彼らがどうなって行くのか。2年か3年に一度でもいいから、続編を見続けたいなあ。
クール外で、印象に残ったかどうかはさておき、半ば視聴が義務化していたもの(汗。
朝ドラ「べっぴんさん」の後半と「ひよっこ」、「わろてんか」の前半。
テレ朝系の昼の帯ドラマの「やすらぎの郷」「トットちゃん!」
NHK大河「おんな城主 直虎」。
「べっぴんさん」、「ヨーソロ」の人たちはどうなったんだろう・・・ともかく、ドラマとしてホンだけでなく、演出などを含めて何かと不完全でした。
そのあとの「ひよっこ」は比べられて得だったかもね(^^;
岡田惠和さんは「おひさま」の轍を踏むことなく、独自の朝ドラ世界を作り上げていました。
実は夢中になるほどではなかったんですが・・・(汗)
一番好きなキャラクターは早苗さん・・・カフカさんだったんだけど、中途半端に消されちゃったのが不満でした。
「やすらぎの郷」、暴行事件はいらなかったと思う。
「トットちゃん!」、トットちゃんが子供の時代は面白かったのですが、テレビのスターになってからは、実在の人をモデルにしたドラマの弱点が露わになった気がします。
「わろてんか」については2018年度冬クールの感想と一緒にまとめてメモします。いつになるかわらないけれども(大汗
「直虎」の総括感想は、なんとかカテ内で書きあげました。
△大河:おんな城主 直虎
特撮「仮面ライダーエグゼイド 」、最後まで見ました。さんざん突っ込んでいたけど、さすがライダー、その世界観を理解できなくとも、ラストが近づくに連れ、盛り上がりました(^^
・・・次のシリーズは未視聴のままHDに貯まりがちな状態に(滝汗
放映時間が若干遅くなったことの影響は、大きいです~
それともライダーの世界観についていけなくなったのかな・・・
さて、一応、まとめてみます。
面白かったドラマは
3位 「過保護のカホコ」
2位 「監獄のお姫さま」
そして1位は「カルテット」でした。
ハードボイルド系、例えば「ゆがみ」なども考えたのですが、上記作三作品はドラマの完成度が素晴らしかったです。オリジナルという点も考慮しました。一応順位は付けましたけれども、僅差でした。明日には順位が入れ違ってているかも~(^^;;
原作ものでは「みをつくし」。続編、作る気満々な終わり方だったし、また、帰ってくるのが待ち遠しいです。早く今年度の大河が終わって、華さんのスケジュールが明けばいいのになあ。
2017年、印象に残った女優さん・・・選ぶのが難しい!女性主導のドラマで良作が多かったですから。
でもここは1位に選んだ作品から、松たか子さんで。
二作品に出ている満島さんと迷いましたが、どちらも主役ではなかったかな、と言うちょっと強引な理由で(汗
とにかく、松さんの存在感は素晴らしかったです。女性の多面性を演じて、この年代の女優さんの中でもピカイチかと。いたずらに重たくもないですし。
高畑さんには新人(ではないのだけれども;;)コメディエンヌ賞を差し上げたい。今後も彼女の個性を生かすドラマに出てくれますように。
男優さんは、いつものダンディでスタイリッシュな雰囲気をかなぐり捨てて熱演された伊勢谷さんは忘れがたいし、松田さんもいつもの通り、好きなテイストなキャラを演じられていたのですが、やっぱりこの人がブレークした年として記憶にとどめておきたいです、高橋一生さん。
「カルテット」だけでなく、その他でも八面六臂な活躍でした。
大河を支えていたと言っても過言ではないと思います。
何だったら「わろてんか」もね。それだけ美味しい役を振りたくなる俳優さんなのでしょう。
この記事を読まれた奇特な人(^^;;)、ありがとうございます。
今頃2017年度の総括かいっ・・・と、呆れられているかもしれませんね。
ま、でも視聴だけはしていたものですから、記録として残しておきたかったっわけです。
お許しくださいませm(_ _)m
次は2018年の冬なわけですが、何時、書けるんだろう(汗
その前に、去年後半見た映画などのことをメモるつもりです。
.
最近のコメント